小4・理科の「植物」の問題を、一問一答形式で作成しました。
何問正解できるかな?
①発芽の3条件は?
②発芽したときに子葉が2枚出るものを〇〇〇植物という。
③発芽したときに子葉が1枚出るものを〇〇〇植物という。
④養分が胚乳にたくわえられている種子を〇〇〇種子という。
⑤養分が使用にたくわえられている種子を〇〇〇種子という。
⑥単子葉植物と一部の双子葉植物は〇〇〇種子である。
⑦双子葉植物の殆どが〇〇〇種子である。
⑧種子の三大栄養素は?
⑨単子葉植物をいくつかあげよ。
⑩双子葉植物をいくつかあげよ。
⑪おしべのやくで作られた花粉が、めしべの柱頭につくことを何というか。
⑫上記⑪の後、子房は何になるか。
⑬上記⑪の後、胚珠は何になるか。
⑭花を咲かせて種子を作る植物を〇〇植物という。
⑮おしべのやくで作られた花粉が、虫、風、鳥などに運ばれて、同じ種類のほかの花の柱頭に付くことを〇〇受粉という。
⑯1つの花の中で受粉が行われることを〇〇受粉という。
⑰上記⑯を行う植物をあげよ。
⑱昆虫の体についた花粉で受粉する花を〇〇〇という。
⑲上記⑱の特徴は?
⑳上記⑱の植物をあげよ。
㉑風に飛ばされた花粉で受粉する花を〇〇〇という。
㉒上記㉑の特徴をあげよ。
㉓鳥のからだについた花粉で受粉する花を〇〇〇という。
㉔上記㉓が咲く季節は?
㉕花の4要素は?
㉖花の4要素がすべてそろっている花を〇〇〇という。
㉗花の4要素が1つでもかけている花を〇〇〇〇という。
㉘1つの花のなかに、おしべとめしべの両方がある花を〇〇〇という。
㉙1つの花のなかに、おしべかめしべの一方だけがある花を〇〇〇という。
㉚上記㉙はどのような花があるか。
㉛はなびらが1枚1枚がつながっているものを〇〇〇という。
㉜上記㉛はどのような花があるか。
㉝はなびらが1枚1枚はなれているものを〇〇〇という。
㉞上記㉝はどのような花があるか。
㉟胚珠が子房につつまれており果実ができる植物を〇〇植物という。
㊱胚珠がむきだしで、子房がなく果実ができない植物を〇〇植物という。
㊲被子植物の花は、受粉すると子房が〇〇になる。
㊳(上記のつづき)また、子房の中の胚珠が〇〇になる。
㊴裸子植物は受粉すると胚珠が〇〇になる。
㊵(上記の続き)一方、子房がないため〇〇はできない。
16、17