本記事では、中学受験をするにあたり覚えておきたい歴史の語呂合わせを一問一答のクイズ形式でご紹介します。
江戸時代
徳川家康が江戸幕府を開く
1603年
異論(160)を認めず(3)、家康将軍
徳川家康が征夷大将軍になり、江戸幕府を開きました。
大阪冬の陣
1614年
広いし(1614)寒い、冬の陣
大阪夏の陣
1615年
ヒーロー以後(1615)現れず、夏の陣
豊臣氏が滅亡しました。
武家諸法度の制定
1615年
法度いろいろ(16)以後(15)よく守れよ、武家の者
武家諸法度を制定し、全国の大名を取り締まりました。
島原の乱(島原・天草一揆)
1637年
顔色(16)さえない(37)、天草四郎
ポルトガル船の来航を禁止(鎖国)
1639年
広い柵(1639)してポルトガル船阻止
以後、長崎ではオランダと中国のみが幕府との貿易を許されました。
慶安の御触書
1649年
広くよく(1649)読め、慶安の御触書
農民の生活を取り締まりました。
生類憐みの令
1685年
はい(1)、論破(68!) ゴリ押し(5)、生類憐みの令
徳川吉宗による享保の改革
1716年
非難いろいろ(1716)、享保の改革
松平定信による寛政の改革
1787年
非難はな(1787)いか、寛政の改革
老中の松平定信が寛政の改革をはじめました。
異国船打払令
1825年
いやに(182)強引(5) 異国船打払令
大塩の乱
1837年
平八郎 イヤミな(1837)幕府に 反乱を
水野忠邦による天保の改革
1841年
人はよい(1841)? 水野すすめる天保の改革
ペリーが浦賀に来航する
1853年
日本の人は(18)降参(53)さ
ペリーが浦賀に来航し、開国を求めました。
日米和親条約締結
1854年
一夜越し(1854)、ついに開国、日米和親
ペリーが再び来航し、幕府と日米和親条約を結び、函館、下田を開港し、外国船に燃料などを補給しました。
日米修好通商条約締結・安政の大獄
1858年
通商は、一番こわ(1858)いと、井伊が言う
大老の井伊直弼が尊王攘夷派を処罰しました。
桜田門外の変
1860年
井伊は無礼(1860)だ、暗殺だ
井伊直弼が暗殺されました。
薩長同盟が成立する
1866年
いや(18)、無論(66)討幕だ、薩長同盟
坂本龍馬の仲介により薩長同盟が成立し、討幕運動が高まりました。
徳川慶喜が大政奉還する
1867年
いや(18)、慶喜むな(67)しい、大政奉還
15第将軍の徳川慶喜が大政奉還を行い、江戸幕府が滅亡しました。
続きは随時更新します。