1つの地図上に複数のピンが埋め込まれている地図を見かけたことはありませんか?大まかな位置関係を把握するときに役に立ちますよね。
今回はGoogleマップに複数ピンを埋め込む方法をご紹介したいと思います。ブログやサイト作成のお役に立てると嬉しいです。
出来上がりはこんな感じ
〇事前準備
複数ピンが埋め込まれた地図作成には、Googleアカウントが必要です。
まだアカウントをお持ちでない方は、アカウント作成からはじめてください。
![](https://tomoxlog.com/wp-content/uploads/2023/05/image-1.png)
![](https://tomoxlog.com/wp-content/uploads/2022/07/4.png)
Googleマップ画面左側の「保存済み」をクリック。
「マイマップ」をクリック後、下までスクロールして、「地図を作成」をクリック。
![](https://tomoxlog.com/wp-content/uploads/2022/07/5.png)
この地図にピン(場所)を追加していきます。
![](https://tomoxlog.com/wp-content/uploads/2022/07/6.png)
追加したい場所を検索し、該当するものをクリックします。
![](https://tomoxlog.com/wp-content/uploads/2022/07/7.png)
「+地図に追加」をクリックします。
![](https://tomoxlog.com/wp-content/uploads/2022/07/8.png)
これを繰り返して、ピン(場所)を追加していきます。
きみどり色のピンが青色になりました。
ピンの色を変えたいときは、「スタイル」アイコンをクリックします。
![](https://tomoxlog.com/wp-content/uploads/2022/07/9.png)
「共有」アイコンをクリック。
![](https://tomoxlog.com/wp-content/uploads/2022/07/10.png)
「地図タイトル」と「説明」を入力し、「OK」をクリックする。
![](https://tomoxlog.com/wp-content/uploads/2022/07/11.png)
今回は以下のように設定。
・「このリンクを知っている人なら誰でも表示できる」…ON
・「インターネットで検索しているユーザーにこの地図を公開する」…ON
・「この地図で自分の名前と写真を公開する」…OFF
設定が完了したら「閉じる」をクリック。
![](https://tomoxlog.com/wp-content/uploads/2022/07/12.png)
これで共有設定が完了しました。
出来上がったマイマップを自分のサイトやブログに埋め込む作業をします。
![](https://tomoxlog.com/wp-content/uploads/2022/07/13.png)
「共有」アイコンをクリックする。
![](https://tomoxlog.com/wp-content/uploads/2022/07/14.png)
「自分のサイトに埋め込む」をクリックする。
![](https://tomoxlog.com/wp-content/uploads/2022/07/15.png)
表示されたソースをコピーする。
![](https://tomoxlog.com/wp-content/uploads/2022/07/16.png)
自分のサイトに張り付ける。
※私はWordpressを使用しているので、「カスタムHTML」ブロックを追加して貼り付けました。
![](https://tomoxlog.com/wp-content/uploads/2022/07/17.png)
するとこのようにマイマップを埋め込むことができます。
以上です。
Googleマップ上でピンを追加すれば、自動的にマップが埋め込まれたサイト側も更新されるので、更新作業もラクラクです。ぜひオリジナルマップを作ってみてください。