【中学受験】おすすめの愛用品 -効率的な学習のために-

モットーは何事も楽しく効率的に。2025年に中学受験を予定している娘の学習も、楽しく効率的に取り組めるよう心掛けています。今回はそんな娘の愛用品をご紹介します。自信をもっておすすめできるものばかりですので、中学受験を考えている方などの参考になればうれしいです。

娘のこと

・都内在住の小学5年生
・小2の時に急に「サピックスに行きたい」と言い出し通塾開始
・小3の時に一度だけクラスを落とすも、それ以外はずっと最上位クラス
・小4以降、α1継続中
・得意科目は算数(最高SAPIX偏差値:75.2)
・塾の後はずっと授業の話をし続けるほどSAPIXが大好き

もくじ

デスクまわり

【デスク】ACTUS VARIO

半年間、学習机を探し続け、ACTUS(アクタス)のVARIO(ヴァリオ)に決めました。決め手はずっと使い続けたくなるデザインです。

子供が大学生になっても使い続けられる品質とデザイン、子供が巣立っても部屋に馴染むデザイン、そんなデスクを探していて、VARIOに出会いました。

サイズは幅100cm、120cm、150cmの3種類です。

100cmはコンパクトですが、高学年になったときに小さく感じると思います。150cmは広々としていて魅力的でしたが、設置場所の都合で120cmにしました。

120cmでも問題なくプリントを広げて学習できていますが、スペースに余裕がある方は150cmでもよいかもしれません。

【デスクマット】ACTUS STAR CHARTデスクマット

ACTUS

汚れを気にせず学習に集中するために、デスクマットは必須です。当時、宇宙ブームだった娘は、ACTUSの「STAR CHARTデスクマット 80×47cm」を選びました。

3年使用し、汚れが気になったので新しいものに交換しましたが、汚れ以外の劣化はなく、耐久性も抜群でした。

4年生の時にデスクマットを交換し、「ミワックス 学習 デスクマット 透明 50cm×84cm」にしました。

ACTUSのデスクマットに比べると安価ですが、透明感がありサイズもちょうど良く、問題なく使用できています。

Amazonでも高評価の商品です。

【椅子】バランスラボ バランスイージー

バランスラボ

椅子はバランスラボ(旧サカモトハウス)のバランスチェアを使用しております。以前はStokkeのトリップトラップを使用していましたが、徐々に姿勢が悪くなってきたため買い換えました。

物珍しさもあり最初はきちんと座っておりましたが、集中力が切れてくると色んな(たまにアクロバットな)座り方をしております。きっとどんな椅子を使っても、長時間座るとそうなるのだと諦めております…

ただ集中しているときは良い姿勢が保てているので、購入して良かったと思っています。

汚れを気にせず使うため、一緒にカバーも購入されることをおすすめします。

【デスクライト】BALMUDA The Light

BALMUDA

デスクライトはBALMUDA The Lightです。

このライトは独自の技術により、目線の先に影を作らないため、集中力が続き、視力の低下も抑えられるのではないかと思い購入しました。

少し重いので持ち運びには向きませんが、機能は申し分なく、見た目もスタイリッシュでとても気に入っています。さすがバルミューダ。

スイッチを回すたびに音が鳴り、子供が楽しみながらオンオフできる工夫もされています。

【マグネットボード】IKEA VEMUNDヴェムンド

IKEA

デスクの正面にIKEAのマグネットボードVEMUND(ヴェムンド)を設置しています。サイズは70cm×50cmです。

マグネットボードにはタスクリスト(学習計画表)を貼り、セリアで購入したマグネット付きケースを貼り付け、鉛筆立てや消しゴム置きとして使用しています。

勉強が終わったら机上に何も置かないことを子供と約束し、整理整頓の習慣をつけるとともに、消しゴムのカスなどを掃除しやすいようにしております。

【プリンタ】EPSON PX-M6711FT

EPSON

サピックスに入塾する際、A3プリンタを購入しました。ブラザーのプリンタが安価で人気のようですが、見た目と耐久性の観点からエプソンのPX-M6711FTを購入しました。

2年以上、毎日のようにヘビーユーズしておりますが問題なく使用できております。一度、スキャンするときに白飛びするトラブルが発生しましたが、サポートに連絡するとすぐに対処方法を回答いただき、無事に解決しました。

プリンタが故障して使えなくなるとコンビニのプリンタにお世話になることになってしまうので、サポートが充実しているメーカーのプリンタを購入されることをおすすめします。

EPSON

またインク代が高いと印刷することを躊躇してしまうと考え、本体は多少高くても、インク等のランニングコストが安いものを選びました。

こちらのプリンタは大容量のエコタンク搭載ですので、インクの交換頻度がとても少なく、一度補充すれば7,500枚の大量印刷が可能です。

A3を使用することは殆どありませんが、B4印刷はマストですので、A4プリンタより高価になりますが、少なくともB4は印刷できる機種を選択されることをおすすめします。

中学受験用プリンタに必要な要件

・A3、B4用紙に対応している
・ADF(自動原稿送り装置)が付いている
・スキャン機能が付いていて、データをパソコンに取り込める
・ランニングコストが安く、費用を気にせず印刷できる
・故障時のサポートがしっかりしている

サブデスクまわり

【おりたたみデスク】コンパクトテーブル

amazon

ずっと同じ場所で勉強すると飽きてくるようで、たまに気分転換に学習場所を変えております。

そのような時に使用しているのが折り畳みが可能なデスクと次にご紹介するポータブルライトです。

この机はサイズが「48×40×70cm」であり、一般的な学習机とほぼ同じ高さであることがポイントです。

【ポータブルライト】EVOX 多機能コードレスクリップライト

amazon

折りたたみデスク使用時に使っているライトは「EVOX 多機能コードレスクリップライト」です。以下の要件をすべて満たした製品であるため、購入を決めました。

ポータブルライトの要件

・コードレスであること
・充電可能であること
・日本製でバッテリーから発火しないこと
・クリップで挟め、自立もできること

筆記用具

【消しゴム】フォームイレイザーダブル

様々な消しゴムを購入して子供と消しやすさを比べてきましたが、おすすめできる消しゴムは以下の2つです。

1つ目はサクラクレパスの「フォームイレーザーダブル」です。

Amazon

そんなに力を入れなくてもキレイに消すことができます。子供が一番使いやすいと言っている消しゴムです。

2つ目はコクヨの「リサーレ」です。

Amazon

色鮮やかでキレイなので性能はイマイチなのでは?と疑っておりましたが、とてもきれいに消えます。

先のご紹介したフォームイレーザーダブルより若干お高めですが、気分を変えたいときに使っています。

【卓上クリーナー】ソニック リビガク スージー

amazon

卓上クリーナーはソニックの「リビガク スージー」を使用しております。

以前、同じような製品を使っておりましたがすぐに壊れたため、こちらに買い換えました。こちらは3年以上使用しておりますが、今でも毎日活躍してくれております。

【子供用ボールペン】フリクション 0.5

長時間、鉛筆を使い続けたときに「手が痛い」と言いましたので、先輩ママさんのアドバイスを受け、フリクションを購入しました。

鉛筆は紙との摩擦により手が疲れてくることがあるようですが、フリクションは滑らかな書き心地ですので、手への負担が少ないとのことです。

実際にフリクションに変えてから、手が痛いと言わなくなりました。色んな絵柄の商品がありますので、お子さんのお好みのものを探してみてはいかがでしょうか。

またフリクション専用消しゴムをセットで購入されることをお勧めします。ボールペンの先端についている消しゴムは1ヶ月ほどですり減ってなくなってしまいました…

【筆箱】ソニック アルロック

中学年になると色んなタイプの筆箱やペンケースを使うお子さんが増えてきますが、娘は小1の時から変わらず、昔ながらの筆箱です。それは筆箱に求める以下の要件を満たしているためです。

・鉛筆キャップが不要な作りであること(キャップを付け外ししたり、落として拾う時間が無駄)
・片面開きであること(筆箱をひっくり返して開ける時間が無駄)

これらの要件を満たした筆箱は下記の2つです。

1つ目はソニックのアルロックです。

amazon

大容量なのに軽く、衝撃による中身の飛び出しを防いでくれるため、ランドセルや塾カバンの中で開いてバラバラになることはありません。

鉛筆は6本収納できます。

2つ目は筆箱の王道、クツワのクラリーノ、ワンドアタイプです。

amazon

大容量で、鉛筆の下に定規やボールペンが収納できます。

いろんな色、デザインがありますので、お子さんの好みにあうものを探してみてはいかがでしょうか。

【季節の図鑑入れ】ダイソー B5サイドポケット

サピックスの理科の表紙である「季節の図鑑」は、クリアポケットに入れて図鑑形式にしております。

使っているのはダイソーのB5サイズのサイドポケットで、15枚の季節の図鑑を入れることができます。

散歩のときにこの図鑑を持ち歩き、実物を見ながら知識を深めています。

丸付け・プリント整理

【解答入れ】ダイソー ドキュメントスタンド

丸付けをするとき、たくさんの解答の中からお目当てのものを探すのは地味に大変な作業だと思うのですが、それを解決してくれたのがダイソーのドキュメントスタンド(220円)です。

13ポケットあるので、お目当ての解答をすぐに見つけ出し、効率的に丸付けをすることができます。

またアコーディオンタイプですので、使うときは広げて自立させ、使わないときは狭めて収納することができます。

とても便利ですので、ぜひ活用いただきたい一品です。

関連商品

【丸付け用ボールペン】サラサ 1.0

丸付けに使用しているのはゼブラのサラサ 1.0 赤と青です。うろ覚えですが佐藤ママがお使いになっていて、私も使い始めました。

1回目の丸付けは赤色で、2回目の丸付けは青色でしております。(こちらはサピックスの先生情報)

太さ1.0ですと結構な速さでインクがなくなるため、いつもAmazonでまとめ買いをしております。

【ホチキス】ホッチくる

出典:amazon

「ホッチくる」は縦でも横でも使えるので、冊子タイプの教材を綴じなおしたり、コピーした教材を冊子状に綴じる際に使用しています。

おすすめポイントは頑丈なところ。3年ほど毎日のように使用しておりますが、不具合なく使用できています。さすがマックスです。(他のホチキスは半年ほどで使えなくなり、何度か買い換えております。)

【ホチキスリムーバ】ホッチポン

ホチキスとセットで愛用しているのが、ホチキスの針を簡単に外すことができる「ホッチポン」です。

これがあれば、プリント整理の効率が各段にアップします。

注意点は、サピックスのテキストは針のサイズが大きいため、外した針をホッチポンの中に貯めていくことはできないことです。

自主学習

スマイルゼミ

小学1年生の時から使っています。進研ゼミとスマイルゼミの両方体験し、タブレットの性能が良くストレスなく使用できることが決め手でした。

その他のメリットやおすすめポイント、デメリットは以下の通りです。

おすすめポイント

  • 親が丸付けをしなくてもよく、書き順や漢字のトメハネも自動で採点してくれるので大変助かりました。
  • 毎年1回、漢検が無料で受けられます。低学年の時は満点合格し、中学年になってからは学年を先取りした級を合格しました。6年生までの漢字はバッチリですので、中学受験勉強が本格化する高学年に漢字の学習をしなくてよいのは気がラクです。
  • 計算チャレンジというコンテンツがあり、計算力を高めることができます。算数が得意でテストでも計算問題を落とさないのは、計算チャレンジのおかげだと思っています。
  • 教科書に沿った学習プログラムを毎日作ってくれます。「学校の授業内容が理解できる→授業に積極的に参加できる→授業が楽しい→学校も楽しい」という良い流れができているように感じます。

デメリット

  • 使い始めて3年半経った頃、タッチペンの反応が悪くなり始めました。サポートにメールしたのですが1週間返事がなかったことです。電話したらすぐに対応してくださいました。お急ぎの方はメールではなく電話がおすすめです。

続かないお子さんもいらっしゃるようですが、我が家は毎日「スマイルゼミのミッションを終わらせないと学校に行けない」というルールを作っていて、学校に行きたい娘は朝から楽しみながら取り組んでいます。何事も習慣化が大事ですね。

あと、我が家ではスマイルゼミでゲームできる時間を、娘の同意のもと0分に設定しています。スマイルゼミはあくまで勉強するためのもので、遊ぶための媒体はiPadなど別にしたほうがよいと考えたためです。

タブレット学習は一長一短ありますが、気になっている方はぜひご検討ください。

スタディサプリ

理科と社会の復習目的で、4年生の冬から使い始めました。

おすすめポイントは授業の面白さ。毎回、楽しみながら(たまに笑いながら)見ております。

基礎と応用があり、応用はサピックスの復習にもってこいだと思います。

費用は月額2,178円(税込)で、小4・小5・小6に加え、中学・高校の先取り学習など、全ての映像授業が見放題です。

14日間の無料体験がありますので、是非お子さんと見てみてください。特に相馬先生の理科の授業が最高です!

スタサプ

サピックス きらめき算数脳シリーズ

主婦と生活社

ゲームのように楽しくとける問題集です。算数が得意な娘の原点はこの問題集だったように思います。苦手な問題はコピーして何度も解きなおしました。

・入学準備~小学1年生
・小学1・2年生
・小学2・3年生
・小学3・4年生
・小学4・5年生

サピックス きらめき思考力パズルシリーズ

きらめき思考力パズルは「数センス」「図形センス」ともに、低学年の時期にすべて取り組みました。

こちらもゲーム感覚で取り組めます。

【数センス】
・小学1~3年生 数センス入門編/特訓編
・小学2~4年生 数センス入門編/特訓編

【図形センス】
・小学1~3年生 図形センス入門編/特訓編
・小学2~4年生 図形センス入門編/特訓編

ひとりで学べる算数

算数の先取学習は「ひとりで学べる算数」を使いました。基礎的なことから徐々にステップアップできるように作られているので、ひとりで先取学習をするのに最適な1冊でした。

トップクラス問題集(国語・算数)

サピックスの宿題を終えて、手持無沙汰になったときに取り組んでいます。

特に算数は難易度高めですので、学年に合ったものをおすすめします。

算数ラボ

出典:ポピー

「算数ラボ 考える力のトレーニング」と「算数ラボ 図形 空間認識力のトレーニング」があります。

両方ゲーム感覚で取り組めるので、息抜きに使用しております。良問がたくさん掲載されております。

・10級(小学1~2年程度)
・9級(小学3年程度)
・8級(小学4年程度)
・7級(小学5年程度)
・6級(小学6年程度)
・5級(中学1年程度)

まとめ

中学受験に向けた勉強を、少しでも楽しく快適に効率的に取り組めるよう、試行錯誤しながら集めたアイテムをご紹介しました。これから受験勉強が本格化しますが、その中でまた良いものが見つかれば、随時更新したいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ